悩んでいたスタッフの成長を
近くで見られることで
すごくやりがいを感じます。

2008年4月 新卒入社

龍谷大学 法学部卒業

高井 大貴Hiroki Takai

4

悩んでいたスタッフの成長を近くで見られることですごくやりがいを感じます。

2008年4月 新卒入社

龍谷大学 法学部卒業

高井 大貴Hiroki Takai

経歴

2008年4月 RAGEBLUE 京都店 配属
2011年3月 RAGEBLUE 京都店 店長昇格
2014年3月 RAGEBLUE 水戸内原店 異動
2016年3月 RAGEBLUE 仙台パルコ店 異動
2022年3月 北日本支店 支店MGR着任

※2024年1月末時点の経歴です。

経歴

2008年4月 RAGEBLUE 京都店 配属
2011年3月 RAGEBLUE 京都店 店長昇格
2014年3月 RAGEBLUE 水戸内原店 異動
2016年3月 RAGEBLUE 仙台パルコ店 異動
2022年3月 北日本支店 支店MGR着任

※2024年1月末時点の経歴です。

職種

支店マネージャー

地域の店舗を横軸で管轄し、店舗運営が円滑に行えるように、研修、育成など人材面でのサポートを中心に行っています。店舗スタッフが安心して働ける環境を作ることで、アダストリアが求める安定したサービス(ベーシックサービス)をお客さまへ提供できるように、店舗スタッフが安心して働ける環境づくりや店舗とのコミュニケーションを大切にしています。

地域の店舗を横軸で管轄し、店舗運営が円滑に行えるように、研修、育成など人材面でのサポートを中心に行っています。店舗スタッフが安心して働ける環境を作ることで、アダストリアが求める安定したサービス(ベーシックサービス)をお客さまへ提供できるように、店舗スタッフが安心して働ける環境づくりや店舗とのコミュニケーションを大切にしています。

2

―店舗基礎研修をはじめとするスタッフ向けの研修運営

店舗サポートの具体的な内容の1つが店舗スタッフ向けの研修の運営です。店舗スタッフのレベルアップの為には店舗での育成(OJT)はもちろん、研修など知識をインプットする育成(OFFJT)も重要です。期間雇用者向け、社員向け、店長向けと様々な立場に向けて研修を行うことで店舗スタッフが成長を実感し、円滑な店舗運営が行えるようになります。それぞれの立場に立ちながら寄り添った研修を実施することで研修内容を即実践してもらえるように心がけて研修を実施しています。

3

―地域イベントの実施

地域を担当するMGRはその地域のお客さまとの結びつきを強めて、アダストリアと地域どちらも盛り上げることも仕事となります。地域のイベントに参加したり、時にはイベント自体の企画に携わることも。地域のお客さまとスタッフ、それぞれがワクワクしながら繋がることのできるイベントを実施することで、アダストリアの認知度向上、そして地域スタッフのモチベーションアップ、さらには地域活性化へも繋がっています。

4

Mon

地域の情報収集、週次ミーティング、店舗へのフォロー
1週間の地域の情報を近隣地域のマネージャーと意見交換を実施し、次の1週間の運営の注意点などをまとめます。必要に応じて店舗へのフォローも実施します。

Tue

ブランド方針の確認と地域情報の共有、店舗巡回
まとめた地域情報を各ブランド担当者へミーティングで共有。
地域の状況にあった店舗運営ができるようにブランドSVと連携しています

Wed

店舗巡回
施設ごとに巡回に周り各店の店舗運営の確認。
スタッフの困りごとなどないかヒアリング実施。

Thu

研修実施(店舗基礎研修)
入社したばかりの期間雇用者の方に研修を実施します。
販売員としての基礎を学んでいただき、店舗で接客する際の不安を少しでも解消できるように心がけています。

Fri

繁忙時ヘルプ
忙しい日や人員不足の日には店頭人員としてヘルプも行います。
お客さまへのサービスはもちろん裏方作業なども請負い、店舗運営の不足部分を補います。

Sat&Sun

お休みの曜日は変動がありますが、基本家族時間。奥さんと子どもと公園に出かけたり、のんびりショッピングに出かけたりしています。平日のお休みはカフェなどでまったりしたり古着屋を周ったりすることも好きです。

私にとっての”Play fashion!”とは

研修やイベント以外にも常に店舗に巡回で足を運び、スタッフが困っていないかヒアリングしています。その中で話を聞きながら、時にはアドバイスしたり指導したりするのですが、悩んでいたスタッフの成長を近くで見られることですごくやりがいを感じます。困ったときにいつでも相談できる相手として、店舗のスタッフ全員が楽しく働けるようにすることがマネージャーとしての役割であり、やりがいです。